再会:アジア中からの集まったスタッフ - アフガニスタンから、プノンペンから・・・2010/01/06 07:28

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

さて、ヒューマン・ライツ・ウォッチでは、1月15日まで、世界中のスタッフが、本部のあるニューヨークに集まって、今年1年間のプランニングを行う会議をやっています。そこで、東京のスタッフの土井、吉岡もニューヨークに出張中です。

東京事務所再開は、1月17日(月)からとなります。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご容赦ください。ご連絡は、tokyo[アット]hrw.org ([アット]を@にかえてメールしてください)までお願いします。

さて、1月4日の週からは、まずは、アジア局の会議(レトリートといいます)。
ヒューマン・ライツ・ウォッチのアジア局は総勢20名。(http://www.hrw.org/en/node/75139#divs )
この20名は、アジア各地に散らばっているので、再開したのは1年ぶり。メールでのやりとりもいいですけど、やはり、あって話すといいですね。

ウェブサイトに載っているとおりですがアジア局の陣容はこんなかんじです

Brad Adams, Director
Elaine Pearson, Deputy Director
Philip Robertson, Deputy Director
Sophie Richardson, Advocacy Director
Kanae Doi, Tokyo Director ←これが土井です
Christen Broecker, Arthur Helton Fellow
Nicholas Bequelin, Senior Researcher
Sara Colm, Senior Researcher
Meenakshi Ganguly, Senior Researcher
Ali Dayan Hasan, Senior Researcher
Phelim Kine, Researcher
David Mathieson, Researcher
Sunai Phasuk, Senior Researcher
Rachel Reid, Researcher
Kay Seok, Researcher
Mickey Spiegel, Senior Researcher

Pema Abrahams, Associate
Andrea Cottom, Senior Associate
Diana Parker, Associate
Riyo Yoshioka, Associate ←これが吉岡です!

私たちは東京からきましたが、そのほかの同僚たちは、プノンペン、香港、ムンバイ、ラホール、カブール、バンコク、ソウル、チェンマイなどなど、いろいろなところからニューヨーク本部に集まってきました。ウェブサイトに名前が公開されているこの20名以外にも、コンサルタントとして活躍しているアフガニスタン人のHさんやカンボジア人のBさんなどもきていて、とても国際色豊かです。

とくに、アフガニスタン人のHさんなど、自分の身を危険にさらしながらも、人権のために活動している同僚をみるといつも感動してしまいます。

アフガン担当の調査員レイチェル(元BBCのアフガン特派員)は、「Hがヒューマンライツウォッチにジョインしてから本当に仕事がはかどるようになったわ」。

ビルマ担当のデイビッド 「いいなあ。僕にも、ビルマ国内にいる同僚がいればどれだけ楽か。でも、ビルマでビルマ人が人権保護の活動――とくにヒューマンライツウォッチのために働くなんて――危険すぎるから無理だなあ」

アフガン担当 H 「確かに、アフガニスタンがビルマみたいな状況だったら間違えなく僕は投獄されているな」 (ビルマでは、人権活動家を含む政治犯が2100人くらい投獄中)

というような会話もありました。アフガニスタンでは、「ひとりを殺せば死刑になる。何百人にも殺せば和平会議に招かれる」という言葉があるそうです。

つまり、何百人(あるいは何千人も)もの一般市民を殺した軍閥たちを指しているんですね。彼らは、今も、アフガニスタン政府の閣僚や国会議員などとして絶大な権力を持っています。被害者の側にたつということは、こういう軍閥からにらまれることになるわけで、非常に危険です。

今もアフガニスタンで絶大な権力を振るう軍閥たちひとりひとりが、いったいどんな残虐行為に手を染めたのかを明らかにしたヒューマン・ライツ・ウォッチの報告書 blood stained hands はこちらから(http://www.hrw.org/en/node/11668/section/1 )

ここまでしっかりどの軍閥が何をしたのか明らかにした報告書はなく、アフガニスタンで、とても有名な報告書だそうです。

私(土井)は、時々、「ヒューマンライツウォッチの仕事をしてて危険はありませんか?」と聞かれます。

アフガニスタンでがんばっているアフガン人Hさんを含め、世界各地でヒューマンライツウォッチの勇気ある同僚たちが毎日直面している危険と比べば、何でもありません。

ボランティア募集! -- 1/19(火)に1-2時間ほど2010/01/07 21:27

1/19(火)の、正午から夜9時までのあいだ、ご都合のよい時間に1-2時間ほどボランティアしてくださる方を募集しています!

1/19(火)に、明治大学の東京の駿河台校舎におこしいただき、発送作業を手伝っていただくことができる方々がいらっしゃいましたら、

●いらっしゃる方のご氏名
●電話番号
●所属先
●HRWへひとこと
●1/19(火)の何時から何時の間にいらっしゃれるか(正午から夜9時の間の1-2時間をご指定ください)

を tokyo[アット]hrw.org  ([アット] は@ にしてください)にお送りください!

ボランティアにきていただける方に、メールでさらなる詳細をお送りいたいます。お友達やご家族をさそっておこしくださっても大歓迎です!

どうぞよろしくお願いいたします。

HRW 東京

----------------------
発送作業の内容


HRW東京オフィスは今年4月19日に、ウェスティン東京ホテルで、オフィス開設1周年記念ガラディナーを開催する予定です。

ディナーへの招待状を、大切なHRWのサポーターの皆様に沢山送りたいのですが、なにしろ数が多いので、みなさまの助けが必要となっております(涙)

どうぞよろしくお願いいたします!

HRWのNYのスタッフたち@エンパイアステートビル2010/01/14 13:43

さて、1月4日から始まったヒューマンライツウォッチ(HRW)の本部ニューヨークでの2010年会議。

先週は、20名くらいの所帯のアジア局のミーティング。

今週は、総勢300名のスタッフの大半が出席しているcross cutting meeting が続いています。

Addressing the unevenness on the accountability plaing field
とか
Research Methods and Evidence-Based Recommendations
など、おもしろそうなセッションもたくさんです。

東京オフィスのスタッフ(私と吉岡利代)にとっては、このNYでのミーティングは、いつもは電子メールやコンフェレンスコールでしか接触していなかった人たちと直接会えるとてもよい機会です。

何ヶ月(あるいは何年も!)もオンラインでは仕事をしているけれども会った事がなかった人たちと実際にあうと、その後の仕事もぐっとスムーズになりますね。

上の写真は、私(土井)がDevelopment 局(要するにファンドレイズ担当の局です)のミシェルとレイチェルと、今年4月19日に開催する予定の東京での2010年チャリティディナーについて、ミーティングしているところ。

HRWのNYオフィスは、エンパイアステートビル(マンハッタンで一番高いビルの)の34階と35階なので、窓の外にはマンハッタンの摩天楼が見えています!このオフィスで私も1年間ほど働いたので、ちょっと懐かしくなりました。

みなさんも、今後エンパイアステートビルの屋上にのぼられる際には、HRWのことも思い出してくださいね。

クラスター爆弾についてのシンポ2010/01/15 23:19

A SEED JAPAN さんとJCBLさんが「どこに行ってる? 私のお金」 というシンポを開催するということで、A SEED JAPAN さんから広報の協力依頼がありましたので、こちらにポスティングいたします!

ヒューマンライツウオッチの土井もパネリストに招いていただきました!お時間ございましたら皆様ぜひご参加くださいませ。

1997年に、地雷禁止国際キャンペーン(ICBL)は、対人地雷禁止条約を作ったことでノーベル平和賞を受賞しました。

ヒューマン・ライツ・ウォッチは、このICBLの創設メンバーなのですが、JCBLも、このICBLのメンバーなのです。

対人地雷やクラスター爆弾などの非人道的な兵器の撤廃は、ヒューマンライツウォッチのミッションのひとつ。今後もがんばって参ります!


以下、A SEED JAPAN さんからのお知らせ転載:
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
2010年1月21日(木) 19:00-21:00

     「どこに行ってる? 私のお金」
    キャンペーン キックオフシンポジウム
     ---Where is my money going?---
 
   @広尾 JICA地球ひろば セミナールーム202

主催:国際青年環境NGO A SEED JAPAN
(特活)地雷廃絶日本キャンペーン(JCBL)

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

近年、私たち市民がお金を預けた金融機関の投融資先に、非人
道的な兵器をつくる企業や、人権を侵害しながら営利を追求す
る大企業が含まれていることが、多くのNGO/NPOの調査によって
分かってきました。

私たち預金者は、金融機関に対して、こうした問題のある投融
資について情報を得る権利を有するとともに、金融システムを
環境・社会に配慮したものに変革していく責任を有しています。

こうした考え方のもと、国際青年環境NGO A SEED JAPANと
地雷廃絶日本キャンペーン(JCBL)は、日本の金融機関に対して、
問題ある投融資についての情報公開を求め、投融資先から問題
のある企業や事業を排除する基準づくりを求めるキャンペーン
を、2010年1月から開始します。

このシンポジウムでは、キャンペーンのキックオフ・イベント
として、社会的責任投資に関する世界の潮流を踏まえ、兵器問題、
人権問題に関する専門家も交え、私たちが自分たちのお金に関して
有する権利と責任について議論します。



■■開催概要━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
【日時】
2010年1月21日(木) 19:00-21:00

【場所】
JICA地球ひろば セミナールーム202
〒150-0012  東京都渋谷区広尾4-2-24
東京メトロ日比谷線 広尾駅下車(3番出口)徒歩1分
※駐車場はありませんので車でのご来場はできません
http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html

【プログラム(予定)】
18:45 開場
19:00 開始

1.キャンペーンの概要説明
(A SEED JAPAN 理事 土谷和之)

2.基調講演「社会的責任ある金融の潮流」
(高崎経済大学教授 水口剛氏)

3.パネルディスカッション
「どこに行ってる? 私のお金」
パネリスト:
水口剛氏 (高崎経済大学教授)
土井香苗氏(ヒューマン・ライツ・ウォッチ 
東京オフィスディレクター)
伊藤和子氏((特活)ヒューマンライツ・ナウ 事務局長)
目加田説子(JCBL 理事・中央大学教授)
コーディネータ:土谷和之(A SEED JAPAN 理事)

4.閉会

21:00 終了予定

【参加費】
一般 :500円
ASJ・JCBL会員:300円
(定員:40名)

■■申し込み━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
下記の参加申し込みフォームにご記入いただき、
件名に「キックオフシンポジウム」と明記の上、
E-mailでA SEED JAPAN 事務局( info@aseed.org )までお送りください。
お申し込みを確認次第、ご連絡させていただきます。

(申し込み〆切:2010年1月20日(水))
【お申し込みフォーム】
※今回ご提供いただく個人情報は、A SEED JAPAN ・JCBLが主催する
各種イベント等に関する情報提供とそれらに付随する諸対応に使用
させていただく場合があります。取り扱いに関するご質問・ご要望
 がございましたら、事務局までお問い合わせください。
※A SEED JAPANのプライバシーポリシーは以下のURLをご覧ください。
 http://www.aseed.org/privacy.html

--------------------------------------------------------------
○お名前(ふりがな):
○ご所属(会社・団体・学校など):
○TEL:
○E-mail:
○ASJ・JCBL会員:会員・非会員
○シンポジウムへの参加動機、当日知りたいこと:
(可能な範囲で当日の内容に反映させていただきます。)
--------------------------------------------------------------



■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

【連絡先】
国際青年環境NGO A SEED JAPAN(担当:土谷・田中)
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-4-23
TEL  03-5366-7484    FAX  03-3341-6030
E-mail info@aseed.org

【主催団体紹介】
国際青年環境NGO A SEED JAPAN…
地球サミット(1992年)に青年の声を届けよう!という想いから
始まった国際青年環境NGO。大量生産・大量消費・大量廃棄の
パターンの変更と、南北間・地域間・世代間の格差のない社会
を実現するために、未来の世代を担う青年自らが行動を起こして
います。

(特活)地雷廃絶日本キャンペーン(JCBL)…
JCBLは、地雷問題を人道上および社会の再建や開発を阻害する環境
上の問題と捉え、対人地雷の完全廃止実現のために活動するネット
ワークNGOです。対人地雷やクラスター爆弾などの非人道的兵器の
廃絶に向けたアドボカシー活動などを実践しています。

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

インターン@東京オフィス 募集のお知らせ2010/01/16 16:08

HRW スタッフの吉岡です。

国際NGOヒューマン・ライツ・ウォッチでは、2010年、東京事務所の活動をサポートしてくださるインターンの皆様を募集しています。

2009年4月に設立されたヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)東京事務所では、日本政府に対し人権を重視した外交政策をとるよう訴える活動を主に行っております。

インターンの皆様には、国際NGOの活動の現場にて、人権アドボカシーに多面的に関わっていただきたく存じます。

具体的な業務内容は、外交政策の調査、HRWが発表するニュースリリースの翻訳、イベントサポート、データベース管理など多岐に及びますが、グローバルな人権保護にご興味のある皆様にとり、やりがいのあるお仕事になると思います。

応募の条件は以下となっております。

1)英語及び日本語での業務遂行が可能な方

または

2)IT関係の専門知識をお持ちの方

または

3)日本の援助政策についての専門知識をお持ちの方 

インターン期間は3ヶ月、週15時間を原則としておりますが、ご相談に応じます。勤務地は、東京のHRWオフィスです。

ご興味のある方は、ご希望のインターン期間を明記の上、

①志望動機(A4一枚程度)
②履歴書
③採用された場合に簡単な推薦文をお願いできる方2名のご氏名
④簡潔なライティングサンプル・・・
(1)のカテゴリーの方は、原則として、日本語と英語の両方、2)と3)のカテゴリーの方は日本語だけでもかまいません

を、2010年1月30日までに、tokyo@hrw.org あてにお送りください。

メールの題名は「東京インターン応募」としてください。

ご質問、ご不明点等ございましたら、HRW東京事務所(03-5282-5160、tokyo@hrw.org)までお問い合わせ下さい。

多くの皆様のご応募をお待ち申し上げております。

HRW東京
吉岡 利代

地雷とともに生きる人々Ⅳ―カンボジア―2010/01/17 16:50




1997年に成立した対人地雷禁止条約の発効10年。
地雷とともに生きる人々シリーズ、第四回目の今回は、カンボジアの人々の姿をお送りします。

カンボジアには、30年にわたった紛争で残された武器が、いまだにそこかしこにあります。カンボジアは、対人地雷禁止条約の最初の提案国の一つで、1997年に対人地雷全面禁止条約に署名しています。


これまでに紹介した、コロンビア、アフガニスタン、アンゴラの例でもみられたとおり、地雷は、紛争が終了したあとも、長くその地域に影響を及ぼします。
そのうえ、除去に多額の費用と時間がかかるのです
 
 

1997年に成立した「対人地雷禁止条約」。ヒューマン・ライツ・ウォッチも、この条約の成立に尽力したことが評価されて、他団体とともに、1997年にノーベル平和賞を受賞しました。この条約に関する詳しい日本語のサイトを、地雷廃絶日本キャンペーンさんが作成されています⇒こちら 

この「対人地雷禁止条約」の発効から10年を迎え、今年11月29日から12月4日まで、コロンビアのカルタヘナで、対人地雷禁止条約の検討会議が行われ、そこで対人地雷禁止条約の目的を達成するための、今後5年間の行動の指針などが議論されました。

スペインの写真家ゲルバシオ・サンチェスが撮影した世界各国の地雷被害者たちが懸命に生きる姿のスライドショーこちらから

ヒューマン・ライツ・ウォッチの非人道武器の禁止にむけた活動と情報はこちらから

地雷とともに生きる人びとのシリーズ第一回「地雷とともに生きる人々Ⅰ―南米・コロンビアの少女モニカ― 」はこちらから

第二回「地雷とともに生きる人々Ⅱ―アフガニスタン―」はこちらから。

第三回「地雷とともに生きる人々Ⅲ―アフリカ・アンゴラ―」はこちらから。

託児・ベビーシッターの募集!@ウェスティン東京2010/01/18 14:52


こんにちは。
ニューヨーク出張から帰ってまいりました、土井です!
最近、募集記事が多くなってしまっていますが、また皆さまのご協力をいただきたく募集をさせていただきます。

ブログにても幾度かご紹介してきましたが、4月19日にヒューマン・ライツ・ウォッチ東京事務所主催のガラー・ディナーを行います。

そこで!今ディナーの際にベビー・シッターをしていただけるボランティア保育士さんを探しています。

以下、詳細情報です。

***************

【日時】2010419日(月) 18:3022:30

【場所】ウェスティン東京(恵比寿)

【募集対象】保育士の資格をお持ちの方
                   ※資格をお持ちでなくても、保育・ベビーシッターの経験がある方大歓迎です!

【募集人数】5名ほど

【備考】お子様がいらっしゃる方は、ご自分のお子様もご一緒にお越しいただいて大丈夫です。

【説明会】以下の日程で、419日(月)のボランティアの方々向けの説明会を行います。
201045日(月)午後630分―午後9

(但し、ベビーシッターの説明会は午後630分から7時ですので、30分間だけはいていただきたく存じます。7時以降は、お帰りいただいてもOKです!)

※但し、説明会にやむを得なく参加できない場合は、ご相談ください。

【連絡先】

担当者名:伊藤、吉岡
メールアドレス:asi_jp2@hrw.org

 

 

***************

ヒューマン・ライツ・ウォッチ公式HP

ヒューマン・ライツ・ウォッチブログ

※また、この情報はNHKボランティアネット、そしてボランティアリンクのサイトからでもご覧いただけます。

皆様からのご連絡をお待ちしております!!

 



4月ディナー招待状の発送準備を行いました!2010/01/20 18:34

みなさまこんばんは。スタッフの吉岡利代です。

昨晩、HRWのオフィス前には、あちらこちらに封筒や切手などの山が出来ておりました。。。その理由は、4月のHRW東京オフィス開設1周年記念ガラディナーの招待状の発送作業です!

昨日午後から夜にかけ、約15名のボランティアの方と、700通にものぼる招待状の発送準備を行いました。これが、出来上がった招待状の山です!



先日のブログでボランティアの募集をさせて頂いた後、本当に大勢の方々からお手伝いのお申し込みを頂きました。昨日お越し下さった皆様、夜遅くまで作業を続けて下さり、本当にありがとうございました。また、お申し込み頂いたにもかかわらず、満員御礼のためお越しいただくことが出来なかった皆様、誠に申し訳ございませんでした。

ヒューマン・ライツ・ウォッチは、世界中の都市でチャリティーディナーを開催しているのですが、今回お送りする招待状は、アメリカのヒューストンで昨年11月に開かれたディナーの招待状とほぼ同じデザインのもの。ヒューストンでのディナーは、大成功だった。。。と聞いているのですが、東京も負けないよう、みなさまのお力をお借りしながら、毎日頑張って準備を進めて参ります!

招待状の発送も秒読みに入り、東京オフィスのディナーシーズンが本格的にキックオフです!

ヒューマン・ライツ・ウォッチの最新ワールドレポート発表!2010/01/21 10:40

World Report 2010
こんにちは。土井香苗です。

昨日20日、ヒューマン・ライツ・ウォッチの最新ワールドレポート2010が発表になりました!ワールドレポートは、HRWが、年鑑の形で世界の人権状況についてまとめた報告書で、今年が20回目になります。今回のワールドレポートでは、90以上の国と地域についてまとめていて、なんと612ページにも及びます!

今年は、ビルマ、スリランカ、ベトナムの章を、日本語に翻訳しました。ビルマで今年予定される総選挙を前に悪化する人権状況、スリランカの内戦最終盤におきた民間人への被害、ベトナムでの反体制派に対する弾圧など、すべてHRWのホームページから日本語で読むことができるので、ぜひご覧になってください。 

ビルマの章
スリランカの章
ベトナムの章
また、ワールドレポート全体についてのニュースリリース(日本語)はこちらです
ワールドレポートのその他の章(英語)はこちらからどうぞ

昨日朝にはワシントンDCで、毎年恒例となっている、HRWの代表ケネス・ロスによるワールドレポートの発表イベントが開かれました。 こちらが記者会見のビデオ映像です!



最新情報によると、ロシアやコロンビアのテレビ局も、はるばる取材に来たとのこと。今日は、イスラエルでも記者会見が行われる予定です。

東京オフィスにも、NY本部からレポートが沢山到着しています。
(ちなみに、先週行ったニューヨーク本部のオフィスでは、誰もがこの分厚いワールドレポートを自分のデスクに何冊も重ね、パソコンモニターの台代わりにしていました 笑)

来年はぜひ東京でも発表イベントを行いたいですね!その際は皆様ぜひ足を運んでいただけたら嬉しいです!

HRWにプロジェクターが仲間入りしました!2010/01/22 15:48

こんにちは。土井香苗です。

HRW東京オフィスの活動にとって、絶対に欠かせないアイテムがひとつあります。
それは。。。

プロジェクターです!

HRWは、世界各国の人権状況をまとめた映像を沢山作っているのですが (HRWのマルチメディアコレクションはこちらからどうぞ!http://www.hrw.org/en/multimedia 日本語字幕がついたHRWの映像は、YouTubeからご覧いただけます: http://www.youtube.com/user/HumanRightsWatchJ)
大学などで講演する時や、海外のHRW調査員が来日したときに開くセミナーなどで、これらの映像を皆様にご覧頂くため、プロジェクターが大活躍しています。

そして昨日、念願のマイ・プロジェクターがHRW東京の仲間入りをしました!

このプロジェクターは、Club Polyculture de Tokio (ポリカルチャークラブ東京)の方からご寄贈頂きました。大変貴重なアイテムを頂戴し、本当にどうもありがとうございました。

ポリカルチャーさんは、日本で生活している外国人、または、海外で生活した経験がある日本人を中心とした文化交流会で、今年で創立10年目を迎えられるそうです。(http://www.polyculture.net/index-j.htm

毎月開かれている例会では、映画、音楽、ビジネス、社会問題、食、政治。。。など、様々な分野から講師を招かれているとのこと。そしてこの度、私(土井)も、3月の例会にて、HRWについてお話させていただくこととなりました。

例会には、20代の学生から、60代の方まで、幅広い層のメンバーの方が参加されているそう。このような素敵な交流会で、沢山の方々にHRWを知って頂く機会をいただき、とても嬉しく思っています!

ご寄贈いただいたプロジェクターと共に、これからも世界の人権問題を一人でも多くの方に知っていただけるよう、情報発信を続けて参ります。