【HRWニュース】オリンピック:開催都市契約に差別禁止条項が追加2014/10/01 01:29

国際オリンピック委員会(IOC)は、今後のオリンピック開催都市との契約に差別禁止義務を含めると発表しました。

ソチ五輪前、性的マイノリティへの差別法を成立させたロシア政府や、公立学校で女性のスポーツ参加を禁じるサウジアラビア政府への批判や警告の面も大きいと、HRWは考えています。

詳しくはリンク先をご覧下さい。

【すべての子どもに家庭を!キャンペーン・メディア掲載】2014/10/01 01:30

世界を代表するTV局アルジャジーラにて、日本の社会的養護特集番組(30分) "Japan's throwaway children" があさってより放映されます!
http://www.aljazeera.com/programmes/101east/2014/09/japan-throwaway-children-20149299271732632.html

放送時間 は、10/3(金) 07:30&18:30、10/4(土) 12:30、10/6(月) 01:30(日本時間)です。

来週以降は、オンライン(http://www.aljazeera.com/programmes/101east) にも掲載されますので、是非ご覧ください。

☆不必要な施設送りはやめて、養子・里子に。キャンペーン詳細はこちら☆
動画→http://bit.ly/1olw0JF
詳細→http://bit.ly/1rB9lyy

【すべての子どもに家庭を!キャンペーン・活動報告】2014/10/01 01:31

今日はライフネット生命保険株式会社にお邪魔し、社員のみなさまに社会的養護の現状についてお話をさせて頂きました。

岩瀬社長をはじめとするライフネット生命のみなさま、どうもありがとうございました!

☆不必要な施設送りはやめて、養子・里子に。キャンペーン詳細はこちら☆
動画→http://bit.ly/1olw0JF
詳細→http://bit.ly/1rB9lyy

【HRWニュース】米国/シリア:米国が違法な攻撃か 調査必要2014/10/02 01:31

9月23日、シリアで米軍が行ったとみられるミサイル攻撃により、子どもを含む少なくとも7名の一般市民が死亡しました。

周辺には正当な軍事目標がなく、攻撃が武力紛争法に抵触する懸念があることから、調査が実施される必要があるとHRWは考えます。

詳しくはリンク先をご覧下さい。

【HRWニュース】香港:非暴力のデモ参加者を釈放し、過剰な武力行使を避けよ2014/10/04 01:32

香港のデモでは非暴力デモの参加者が逮捕されており、HRWは釈放を求めています。

また、警察官が男性のデモ隊参加者の肩を叩き、その人が振り向いたところで至近距離から催涙スプレーを噴射するなど、強制力の行使や警告の方法など、憂慮すべき点がいくつも起きています。

詳しくはリンク先をご覧下さい。

【HRWニュース】米国:たばこ生産者が児童労働の保護政策を導入2014/10/06 01:33

米国で90%のシェアを占めるたばこ生産者組織が「児童労働を容認しない」政策を発表しました。

米労働法では、保護者の承諾があれば農場側は12歳の子どもでも学校の課外時間に雇うことができます。しかし、HRWは米国内のたばこ農場での有害危険な児童労働について調査報告し、対応を求めていました。

詳しくはリンク先をご覧下さい。

【HRWニュース】ビルマ:政府がロヒンギャ民族の隔離を計画2014/10/06 01:34

ビルマ政府は、ロヒンギャ民族ムスリムを隔離させる行動計画案を発表しました。同民族に国籍を認めない政策の確立と、13万人以上に対して閉鎖型キャンプへの強制移住を計画しています。

日本政府や国連など影響力のあるアクターは、計画の変更、または撤回を強く求める必要があるとHRWは考えます。

詳しくはリンク先をご覧下さい。

【HRWニュース】クロアチア:隔離収容とネグレクト2014/10/06 11:10

クロアチアでは8,200人以上の知的・心理社会的障がい者が、施設や精神病院に隔離収容され、就学や就職、起床時間を自分で決めるといった基本的な自由を持てないでいます。今週国連は、障がい者の権利に関する条約の実施状況をクロアチアで審査する予定です。

詳しくはリンク先をご覧下さい。

【イベントのお知らせ】2014/10/07 11:58

●イベント告知● ~パレスチナ人権センター代表 ラジ・スラーニ氏を囲む会~

皆さん、こんにちは。

このたび、ガザに本拠を置く人権NGO「 パレスチナ人権センター」の代表であり、
パレスチナを代表する弁護士として国際的に知られる弁護士ラジ・ スラーニ氏が4年ぶりに来日することになりました。

ラジ氏は、長年にわたる人権活動は国際的に評価され、
昨年12 月には、“第二のノーベル平和賞”ともいわれるライト ・ライブリフッド賞を受賞
世界各国でひっぱりだこのラジ・ スラーニ弁護士の話をきける貴重なイベントとなります。

ラジ・スラーニ弁護士は、今回の来日を通して、 日本の弁護士やジャーナリスト、
人権活動家など人権問題に取り組む方々との交流の機会を持ちたい と希望されています。

そこで、来る10月17日(金)正午より、下記のとおり、
お弁当を食べながらラジ・ スラーニ氏を囲む和やかな交流の催しを開催することとなりました!
当日は、イスラエル・ パレスチナ問題に関する最新の映像もご用意しております。
皆さまぜひ、お誘い合わせの上ご参加くださいませ!

日 時: 10月17日(金) 正午―午後2時
(事前のご希望によりお弁当あり/持ち込み可)

場 所: 主婦会館プラザエフ3階「コスモス」
(東京都千代田区六番町15)
【アクセス】
JR「四ツ谷駅」 麹町口より徒歩1分
東京メトロ 丸ノ内線「四ツ谷駅」 1番出口より徒歩3分
東京メトロ 南北線「四ツ谷駅」 3番出口より徒歩3分


参加費(飲み物・場所・資料代) : 一般:1,900円 / 学生:500円 
           ※ お弁当をご希望の方は申込みの際にご記入ください。
         プラス950円でご用意します。

定 員: 20-30名

備考: 弁当持ち込み可。日本語通訳あり。

主催:
国際人権NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ
全国難民弁護団連絡会議
認定NPO法人 ヒューマンライツ・ナウ
青年法律家協会国際委員会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ ラジ・スラーニ弁護士 経歴
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

パレスチナを代表する人権活動家、オピニオン・リーダー。
ガザ市で「パレスチナ人権センター」を創設。
現在も続くイスラエルの占領下、5 年近く逮捕・拘留され、 激しい拷問を受けた。
ロバート・ ケネディ人権賞(1991 年)、
フランス人権賞(1996 年)などを数々の国際的な賞を受賞。
昨年12 月には、“第二のノーベル平和賞”ともいわれるライト ・ライブリフッド賞を受賞。
1953 年、ガザ市生まれ。

<参考資料>
ヒューマン・ライツ・ウォッチ 「イスラエル、 不法な空爆による民間人殺害」
 http://www.hrw.org/ja/news/ 2014/07/16
 NHK News Web

「ガザ停戦1か月 資材搬入巡り再建進まず」
 http://www3.nhk.or.jp/news/ html/20140926/k10014885791000. html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ お申し込み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会場の都合上、事前の予約をお願い致します。
ヒューマン・ライツ・ウォッチ 東京事務所
E-mail : tokyo@hrw.orgまたは、
電話:03-5575-3774
※件名に『ラジ・スラーニ氏を囲む会申し込み』と記載の上、
参加者氏名・属性(お勤め先など)・連絡先・ お弁当の有無を明記の上お申し込み下さ
い。
 ※10月14日(火)正午までのお申し込みをお願い致します。



【HRWニュース】トルコ:独裁主義の傾向が人びとの権利を脅かす2014/10/08 01:36

エルドアン大統領および与党・公正発展党率いるトルコ政府は、法の支配を弱体化させ、マスメディアとインターネットを統制し、政府批判者およびデモ参加者を弾圧しようと大規模な手立てを講じています。

詳しくはリンク先をご覧下さい。