Boris Dittrich氏スピーチ:LGBTの現状と今後2012/10/01 16:19

ブログをご覧の皆様。

こんにちは、インターンの木村です。

先日、Human Rights Watch NY本部のBoris Dittrich氏によるオランダ大使館でのLGBT問題に関するスピーチを聴いてまいりました。
Dittrich氏は、とても気さくで素敵な方でした!!

このスピーチでは、Dittrich氏がなぜLGBT問題で活動するようになったのかということから、現在の世界におけるLGBT問題や今後の展望など、たくさんのことを知ることができました!

彼はLGBT先進国・オランダのロールモデル的存在であり、自身がゲイであることを公言し、世界初の同性婚を認める法案に携わった方です。
LGBT問題への精力的な活動の中で、これまでLGBTに触れてこなかった国連事務総長の潘基文氏が「LGBTへの差別・暴力の抑止」について語ったことは、とても大きな変化だったと言います。

現在、国連にはLGBTにフレンドリーなコアグループがあり、(Human Rights Watchのメンバーです!)それにはオランダ・アメリカ・ノルウェー・ニュージーランド・そして日本も属しています!
アジアはLGBTを取り巻く環境がよくない国が多いエリアです。日本が中心となり、アジアに存在する深刻なLGBT差別の抑止を広げていけるとベターですね。

私個人のDittrich氏のスピーチの感想として、最も印象的に感じたキーワードは、「多様性の尊重」です。
性的にストレートが当然であるとか、そういったステレオタイプな考えに固執するのでなく、もっと「違い」や「個性」を互いに大切にする社会の実現に目を向ける時が来たのだと。
「多様性の尊重」は今回のLGBT一連のイベントを通して言われてきたことですが、世界のLGBTの解決すべき深刻な課題や、改善された具体例などを知ることで、その重要性を強く認識するきっかけとなりました。

日本はアジアの中ではLGBTフレンドリーな国ですが、LGBT先進国のオランダを始めとする諸国に比べると、残念ながら状況は悪いといえます。。
日本におけるLGBT問題の改善のためには、啓発活動を続けることで世間の認知を広めていく必要がありますし、今回LGBTについて学んだ私自身、積極的に協力すべき一人であると考えています。
そして、日本のLGBTの状況をぐっと改善できれば、ひいてはアジア全体にも広げていけると期待しています。


■Human Rights WatchによるLGBT支援のレポートはこちら
*文中の「ジョグジャカルタ原則」とは、Dittrich氏が作成・発表を指導した、国際人権法を性的指向や性自認に適用した原則。

セミナー「LGBTと職場:課題と今後」のご報告 2 前半2012/10/01 22:20

ブログをご覧の皆様、こんにちは!
インターンの浅野です!

今回は、先日、日本IBM様で行われたセミナー「LGBTと職場:課題と今後」の第2部の様子をご報告したいと思います。

第2部は、IBM Diversity and LGBT Markets Global Leaderのトニー・テニセラ(Tony Tenicela)氏とHRW LGBT部門ディレクターのボリス・ディトリッヒ(Boris Dittrich)氏からお話しをいただきました。

トニー氏のスピーチは、「多様なグローバル市場でビジネスをリードするIBMにおけるダイバーシティの役割とLGBTについて」と題されたものでした。
IBMには、3つの価値観が根付いているそうです。それらは、
Dedication to every client's success (すべての顧客の成功のために献身する)
Innovation that matters for IBM and the world (IBMと世界のために革新を起こす)
Trust and personal responsibility in all relationships (すべての関係性に信頼と個人的
責任を) です。
これらの全てにおいて、「多様性」というものがカギとなっています。多様なニーズに答えることで顧客の信頼が得られます。そのため、「多様性」を探索することがIBMの大きな柱になっています。


また、働く上で、人間関係は非常に重要であります。市場開拓を成功させたいならば、市場をまず理解することが必須となります。それは、LGBT市場についても例外ではありません。

最優秀な人材に会社に定着してもらうには、ダイバーシティのプログラムを作ることも重要です。「この職場だと働きやすい!」と社員が思うことで、社員の忠誠心が上がり生産性も上がります。

そのためには、エグゼクティブの支援は不可欠です。IBMでは、エグゼクティブのカウンシルには6人のLGBT当事者が含まれており、LGBT目線で福利厚生の制度・人材育成に関して意見を発信しています。ダイバーシティは、人事だけが取り扱うべき問題ではなく、市場と職場をつなぐもっと大きな問題であります。ダイバーシティは職場と市場をつなぐ橋渡しの役割を果たしうるものです。

IBMでは、さまざまなNPOや企業とコラボしてLGBTの認知性を高めるために努力してきました。シンガポール・中国でも現在プロジェクトが進行しています。このようなセミナーが、最初の大きな一歩です。



トニー氏のお話しで、IBMがいかにダイバーシティを重要視しているかがわかりました。
グローバル化が進んでいる現代において、福利厚生面・企業戦略の面でLGBTを扱っていくのは当然なのかもしれない、と思いました。

ボリス氏のスピーチの様子は、「セミナー『LGBTと職場:課題と今後』のご報告2 後半」に書かせていただきます!!



浅野 知美












セミナー「LGBTと職場:課題と今後」 ご報告2 後半2012/10/02 11:59

ブログをご覧のみなさま、こんにちは!
インターンの浅野です。

今回も、日本IBM様で行われたセミナー「LGBTと職場:課題と今後」の様子のご報告です。細かく分けてご報告する形になってしまいましたが、今セミナーに関しては今回のアップがラストです!!!

さて、第2部のもうお一方のスピーカーは、ボリス・ディトリッヒ(Boris Dittrich)氏です。ボリス氏はHRW LGBT部門のディレクターで、世界に先駆けてオランダで同性婚を認める法律を作成した方でもあります。

ボリス氏のスピーチの題名は、「今日の世界におけるLGBT課題の動向」というものでした。

国連加盟国193か国中、同性愛が有罪となるのは、なんと81か国です。うち、5か国は、死刑を課しています。同性婚を認める法律があるオランダでも、LGBTに対する差別は根強いです。オランダでも、LGBTの若者40%がカミングアウトしていません。

現在、ウガンダでは、LGBTに対して死刑を課す法案が議会に提出されています。HRWは大きな懸念をもち、国際的企業に呼びかけてウガンダ政府に法案を可決させないように圧力をかけてもらっています。その一つが、IBMです。その甲斐あって、この法案はまだ可決されていません。

5年前は、国連でさえLGBTの問題を議論しませんでした。ところが、今は、国連総長の潘 基文氏が、2012年3月国連でLGBTに関してスピーチするまでになりました。(その時のビデオが、9月14日のブログにアップされています。http://hrw.asablo.jp/blog/2012/08/26/6554542ぜひ、ご覧ください。)
今でこそ、彼は、アフリカ含むあらゆる国でLGBTに関してスピークアウトしていますが、ボリス氏が最初にLGBTの話題に触れたときは、あまり積極的ではなかったそうです。しかし、多くの国でLGBT当事者が傷つけられていること、時には命まで奪われていることを話すうちに、LGBT Right = Human Right であるという認識に変化していったそうです。



私は、国連総長までもが、LGBTに関して消極的であったことに驚くとともに、いかに長い間この話題が避けられていたかを感じました。しかし、同時に、こつこつと対話を続ければ、いつか理解される日がくるよい例ではないでしょうか。

Time has come.  時は来たれり。  (潘 基文氏スピーチより)
まさに、今が、LGBTフレンドリーに向けて動き出す時期です。



浅野 知美




潘 基文 国連事務総長スピーチ:「LGBT差別・暴力の抑止」2012/10/02 17:27

ブログをご覧の皆様。

こんにちは、インターンの木村です。

今回は、以前のブログでも扱いました潘 基文国連事務総長による「LGBTへの差別・暴力の抑止」についてのスピーチをご紹介いたします。

潘 基文国連事務総長によるLGBT差別反対のスピーチ動画“The Time Has Come”

LGBTの方々が直面している困難な問題は、早急に解決されるべきものです。
国連加盟193ヶ国中、81ヶ国ではLGBTであることが罪であるとされ、うち5ヶ国では死刑が課される場合があります。
またイスラム圏のように、宗教的要因で同性愛を禁じている地域や、同性愛を禁じている国にも程度に差があるなど、形態も様々です。
LGBT当事者について言えば、自己を過小評価する傾向が強いことが多く、国によっては自殺の要因になっているケースが存在します。

このような状況の中、LGBT問題に対して国連事務総長自ら声を上げたことは、解決へ向けた大きな前進です。
LGBTの問題について、是非考えてみて下さい。


セミナー「LGBTと職場:課題と今後」 報道記事のご紹介2012/10/03 13:48

ブログのご覧のみなさま、こんにちは!
インターンの浅野です。

先日から、嵐のようにLGBTセミナーの様子をご紹介させて頂いておりますが、今回は日本IBM様で行われたセミナー「LGBTと職場:課題と今後」が新聞社様より報道されたことをご紹介いたします。


朝日新聞デジタル様より
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201209210008.html



日刊工業新聞様より
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320120921agbe.html

こうしてこのセミナーを報道していただくことで、たくさんの人にLGBTを知っていただけます。報道、スピークアウトというのは、本当に大切ですよね。少しずつでも、確実に、LGBTフレンドリーの社会にしていきましょう!


浅野 知美

インターン自己紹介 呉眞瑛2012/10/04 12:05

HRWブログをご覧の皆様、

 はじめまして! 
 早稲田大学法学部4年の呉眞瑛(おう じんよん)と申します。
今秋からHRWのインターンとしてHRWの活動に微力ながら関わらせて戴くことになりました!

 HRWを知ったきっかけは、2,3年前に朝日新聞に掲載されていた土井香苗さんのインタビューの記事を読んだことでした。その記事でHRWのことを知った私は、「様々な要因から人権を侵害されている世界中の人々のために活動する団体があるんだ!私も何らかの形で関わりたい!!」と思いました。その後、幸運にもHRWのチャリティーディナーでボランティアする機会に恵まれ、また、HRW主催の講演会やインターン生が主催したツアーに参加することで、「もっと深く活動に参加したい」と思い、今に至ります。


 私は、日ごろの生活の中で起きる様々なことが、最終的には「人権問題」に行き着く環境に幼い頃からいたせいか、かなり早い段階から人権問題には興味がありました(もちろん小学生の頃には「人権」という言葉は知りませんでしたが、、)。 まず身近で起きる人権問題に自然と興味を持ち、そして世界中で起きている人権問題へと興味が広がった、という感じです。
 世界各地で起きている人権侵害状況を知る度にものすごいショックを受け、また同時に「このままでは駄目でしょう!!」という思いもその度に大きくなっていきました。大学生になってもこのような思いと人権問題への興味は薄れず、むしろどんどん強まっていったため、HRWのことを知った時は良い意味ですごく衝撃で、だからボランティアの機会を知ったときには衝動的に「やります!」ということになったのです。上記した通りです。

 と色々書かせて戴きましたが、皆さんもご存じのように、人権問題は人権が侵害されているという点では同じですが、侵害される理由もその態様も本当に多種多様で、知れば知る程「どうすればいいんだ!」と私の頭の中は混乱するばかり。。。 
 なので、まずはHRWはどのように世界の人権侵害に対処してるのか、そしてそれによってどのような結果がもたらされるのか、をインターンというより近い場所から勉強し、経験したいと思っております。将来も人権に関わることがしたいので、これからインターンを始めようとする今、とてもわくわくしています。

 本当に微力ですが、私の現段階での能力範囲で出来ることは一生懸命やります。
 これからよろしくお願いします。
 
 

 呉眞瑛



DIAMOND online様 LGBT特集のご紹介2012/10/04 15:33

ブログのご覧の皆様、こんにちは!
インターンの浅野です!

今日は、皆様にDIAMOND online様が行われているLGBT特集のご紹介をしたいとおもいます。
「LGBT -もはや、知らないではすませれない-」という題名で、週刊ダイヤモンド様とDOL様の共同企画です。
こちら http://diamond.jp/category/s-lgbt

日本IBM様で行われたセミナー「LGBTと職場:課題と今後」のスピーカーの一人、IBM LGBT マーケット部門エグゼクティブのアンソニー・テニセラ氏(トニー・テニセラ氏)へのインタビューも載っています!
こちら http://diamond.jp/articles/-/25661

LGBT活動家から、カミングアウトしている当事者の方まで、さまざまな方々に取材をされています。

皆様、ぜひぜひご覧ください!
読めばきっとLGBTに対する考え方が深まります!


浅野 知美

インドネシア~パプア①:政治犯フィリップ・カルマ氏の記事が毎日新聞に掲載!2012/10/05 14:23

みなさま こんにちは。
インターンの小田です。


インドネシアのパプアに関する記事が毎日新聞に掲載されたので2回にわたりブログでお伝えします!
インドネシアのパプア(パプアニューギニアではありません!!)は、金、銅鉱山など天然資源が豊富であるにも関わらず、地元への恩恵は限られ、貧困率は国内最悪となっています。こうしたことから、政府や外国資本に対する住民の不満は強く、63年以来、分離独立を求める小規模な武装闘争や非暴力の住民運動が続いています。そして、この「インドネシア・パプア分離独立運動」では「国家反逆罪」で有罪となった活動家ら約70人が投獄されているのです!

パプアの問題については、2010年8月にHRWの調査員アンドレアスも来日し、日本政府に問題解決に向けて提言しています。
その時の様子はこちら。


HRW LGBT部門 ディレクター ボリス・ディトリッヒ氏来日に際しての報道 ご報告 12012/10/08 21:50

ブログをご覧の皆様、こんにちは!

インターンの浅野です。

今回は、SYNODOS JOURNAL様が先日来日しましたボリス・ディトリッヒ氏について作成してくださった記事を、ご紹介したいと思います。

こちら
http://synodos.livedoor.biz/archives/1982883.html

ボリス氏とハーヴェイ・ミルク氏との出会いや、LGBTが直面している課題を解決するための4つのミッションなどが分かりやすく書かれています。 


LGBTフレンドリーに向けて、社会が動き出しています!


浅野 知美


HRW LGBT部門ディレクター ボリス・ディトリッヒ氏来日に際しての報道 ご報告 22012/10/09 22:20

ブログをご覧の皆様、こんにちは!

インターンの浅野です。

今回は、WEBRONZA様が作成されましたボリス・ディトリッヒ氏来日に際しての記事を、皆様とシェア致します。


こちら
http://webronza.asahi.com/synodos/2012100300001.html




このような報道を通して、多くの方にLGBTについて知って頂けることが、LG BT問題解決の第一歩ですよね! 

浅野 知美